キーワードから探す
駅名・住所から探す
福井県立歴史博物館にて進めている調査・研究事業「戦国城下町一乗谷の都市構造解明-公的空間に着目して-」では、都市一乗谷の形成・展開に影響を与えた中近世移行期の諸地域拠点と、一乗谷を比較検討することを目的としている。今シンポジウムでは、その中間成果を報告。
坂井市大湊神社像を中心に、福井の「美」女神像について紹介する。ルーツを探ってみよう。講師は福井県立歴史博物館学芸員の河村健史氏。定員80名、事前受付(電話申込、2/20~先着順)。
日本本遺産「福井・勝山 石がたり」の構成文化財の調査研究の最新成果と日本遺産に関する取り組みを紹介するシンポジウム&ウォーキングイベントを。講演は「石からみわたす、世界の城郭と平泉寺、一乗谷、福井城、勝山城」。講師は千田嘉博氏(奈良大学)。