キーワードから探す
駅名・住所から探す
改めて人気が高まっているボードゲーム。知育玩具としてはもちろん、家族や友達とのコミュニケーションツールとしても最適! 世界のボードゲームを集め、インストラクターを呼んでみんなで遊ぶ。簡単なルール、世界で人気、家族みんなで盛り上がる、遊びながら勉強になる知育ゲームなど、幅広くセレクト! インストラクターの説明があるので、初めてでも安心して参加できる。対象年齢は5歳から。お子さんだけの参加も大丈夫。
モエレ沼公園の広大な敷地には「ガラスのピラミッド」や「モエレ山」、たくさんの遊具などがある。どれも不思議な「かたち」をしているのは、「公園全体をひとつの彫刻作品とする」というイサム・ノグチのコンセプトが背景にある。この「かたち」をモチーフにしたオリジナルの木のゲームを使ったファミリー向けワークショップを開催。定員6組(1組当たり5人まで。応募者多数の場合は抽選)、1月15日応募締切。
可愛い冥土達が主人のために尽くす楽園「冥土パラダイス」。あなたは癒しを求め、心躍りながら冥土パラダイスへ足を踏み入れた。「おかえりなさいませご主人様、お嬢様」。笑顔で迎える可愛らしい冥土達。束の間の楽園を楽しんでいたあなたは冥土達の笑顔の奥に隠された僅かな違和感に気付いてしまった。あなたは冥土パラダイスの謎を全て解き明かし、真相に辿り着くことができるのだろうか!?
決して叩かず、特別な食べ物などのご褒美も与えず、飼い主さんと心の繋がりを大事にした育て方が満載の教室。全国各地で開催され、参加者に好評だ。今回は、教室の他に楽しく簡単で賞品も多数のゲーム大会も同時開催。愛犬を連れて参加してみよう。
海外の珍しいゲームもある。家族やともだちと、いろいろなゲームに挑戦してみよう。参加者多数の場合、入場制限あり。
「突然ですが、みなさんは死んでしまいました。前世で、なんやかんやあったのでしょう。でもご安心ください。みなさんはまた生まれ変わることができます。何に生まれ変わるかって? それはあなたの『ライセンス』次第です。」。このイベントはあなた自身が謎を解き、行動してストーリーを進めていく体験型リアル謎解きイベント。
四日市観光協会の「四日市かるた」を使ったかるた大会。小学生低学年(小1~小3)の部と、小学生高学年(小4~小6)の部の2部門で行う。各部門上位5名には表彰と、副賞に四日市の特産品をプレゼントする。定員は各部門9名(事前申込・先着順)。 ※マスク着用必須
決して叩かず、特別な食べ物などのご褒美も与えず、飼い主さんと心の繋がりを大事にした育て方が満載の教室。全国各地で開催され、参加者に好評の教室だ。愛犬を連れて参加してみよう。今回は、楽しいゲーム大会も開催。
箱を使用した体験型謎解きゲーム。ホラー要素はなし。同日に「XEOXY NAZO SPACE」を開催するので、公演の前後にカフェ謎をプレイすることも可能。