キーワードから探す
駅名・住所から探す
大徳寺には20を超える塔頭寺院があり、中でも高桐院は美しい参道や庭園、細川忠興とガラシャの灯籠墓石などが伝わる。大徳寺の栄枯盛衰の歴史や戦国武将ゆかりの塔頭など、境内の見所を解説。西陣の守り神・今宮神社は平安時代からの疫病除けの神社として知られ、境内の小社にも深い由緒が隠されている。散策ではあぶり餅をいただく予定。
武蔵野の自然や湧水の恵みを活かした施設と国分寺の史跡をめぐる散策ツアーを開催。 広大な武蔵野の自然の中、庭園職員のガイドを聞きながら、殿ヶ谷戸庭園をはじめとする秋色に染まった武蔵野の木々や野草の魅力に触れ、悠久の歴史を感じ学ぶ。 定員:30名(事前申込制・応募者多数の場合は抽選) 申込:往復はがき(必要事項記入)11月22日必着 ※詳細は庭園HPで確認を
たくさんの目・耳で自然を観察すると、いろんなものが見られて楽しさが倍増。自然観察指導員の解説付きで、植物・虫・野鳥などを一緒にウォッチング。12月のテーマは「岩本池のカモたち」。植物園展示館前で受付、予約不要。
石見銀山支配権獲得を目指し戦国時代武将たちが繰り返した攻防の歴史を訪ねながら、山吹城へのトレッキングを楽しむ。旅の楽しみにヘルスケアの視点を取り入れた石見銀山の歴史満喫プログラム。
「信州リアル七福神」が善光寺門前に祀られている七福神になりきって、おすすめのお店や品を通じて長野の魅力を発信! そんな「信州リアル七福神」がおすすめのお店を案内する「まち歩き企画」。この日はラーメンの神(恵比寿天)が、このツアーでしか食べられない絶品ラーメンを提供。食後には一緒にイルミネーションを楽しもう。冬の長野市を食べて満喫! 見て満足! ※定員:10名
中津の町にあふれるサンタたち。当日もらったマップを片手にサンタを見つけたら「メリークリスマス!」といって、お菓子をもらっちゃおう! ゴール地点では、豪華景品が当たる抽選会もやってるよ! 参加希望者は、WEB専用ページから事前申し込みを。
庭に準備されたかまど、燃料用のまき…参加者も手伝いながら、猪鍋・切干大根などをいただく。汗を流して作ると、味わいも格別になる。より多く「体験」ができるプログラムになっている。サイドを固めるまきで炊く羽釜ごはんの塩むすび、お饅頭やいも餠、食べられない分はお楽しみのテイクアウト! 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
秋川渓谷の本格謎解きイベント第二弾。人気うどん店を舞台に繰り広げられる、怪盗アルセーヌ・ジノーと探偵との謎解き対決!スマートフォンに表示されるストーリーに沿って五日市と周辺の里山を徒歩で巡り、次々に現れる謎を解いていく。東京とは思えない静かな森の中を歩き、里山の風景に癒され、歴史あるお寺や清流・秋川のそばを訪れる富んだルートで、本格的な謎解きストーリーの展開と秋川渓谷の景色を存分に楽しめる。
桜井駅南口を出発し、若櫻神社から日本最古の演劇研究所の土舞台、知恵の文殊様で有名な安倍文殊院、上之宮遺跡、神武天皇が初めて新嘗祭をしたとされる等彌神社、魚市場、保田與重郎生家など記紀万葉ゆかりの地を巡る。約5.7kmのコース。予約不要。