キーワードから探す
駅名・住所から探す
プラネタリウムによる今宵の星空案内を見たあと、4F設置の50cm反射望遠鏡や、屋上にて小型望遠鏡などで星を観望する。今回は、かに座のプレセペ星団M44を観望する。
ゆるやかコンサートは、小さな子ども連れの保護者や妊婦さんを対象とした、浜松市を中心に活躍するプロ演奏家によるコンサート。赤ちゃんと一緒に鑑賞しやすいよう、客席の照明は明るめに、コンサート時間は約50分と短く設定。赤ちゃんが動いたり、泣いてしまっても大丈夫。お互いに子ども達を見守りながら鑑賞する、あたたかいコンサート。
無理のない姿勢でできる椅子座禅に挑戦してみてはいかが? 可睡斎典座和尚の小金山泰元さんによるワークショップ。講師は、小金山泰玄氏(可睡斎典座和尚)。定員は20名(成人の人)。開催日一週間前からキャンセル料が発生。
月光天文台職員によるギター弾き語りライブ。子どもから年配者までだれでも楽しめる。プラネタリウムの中で、春らしく、ほのぼの空間を共有できる。
ペーパークラフトで天球儀を作ってみよう。プラネタリウムの合間に作ることができる。家族で一緒に楽しめる企画。先着4名、なくなり次第終了となる。
決して叩かず、特別な食べ物などのご褒美も与えず、飼い主さんと心の繋がりを大事にした育て方が満載の教室。全国各地で開催され、参加者に好評の教室だ。愛犬を連れて参加してみよう。
ヴァイオリニスト、そして指揮者・指導者としても名高い原田幸一郎を迎え、交響曲の父・ハイドンが作曲した交響曲104曲の中から名前の付いた曲を演奏するシリーズの第5弾! 曲目は、交響曲第59番イ長調「火事」、交響曲第60番ハ長調「うっかり者」、交響曲第63番ハ長調「ラ・ロクスラーヌ」。チケットは、12月11日(金)~、チケットぴあ、静岡交響楽団ホームページで発売。
キャンドルが灯る会場で、本格的なジャズの生演奏を堪能しよう。出演は、横原由梨子(サックス)/小関信也(ピアノ)/加藤雅史(ベース)。コロナ禍のため、カフェの提供はなし。
地元の人も訪れる地域の産直場。新鮮な野菜のほかに、ダイダイサイダーなど、この土地ならではの調味料や食材が手に入る。
東静岡長沼地下1500mから湧出する天然温泉を大露天風呂で使用。内湯では、炭酸泉や硫黄泉も楽しめる。館内には食事処やコミックコーナー、手もみ処、別館には6種類の岩盤浴を備える。
駿河湾を前にしたオーシャンビューの老舗旅館。露天風呂も備えた浴場からは、碧き海と空が広がる抜群の景色を望む。絶景を独占できる内湯と露天付きの貸切風呂も人気。
国産の近海物のみを使った干物の老舗。うす塩に天日干しで仕上げた干物は「生干し」で、ビタミン類も豊富。手間ひまかけて作られた干物をぜひ味わってみたい。
ちなみに、「愛ちゃん」は娘さんの名前。昭和32年、屋台で商売始めた頃、愛ちゃんはいつも乳母車の中で寝ていた。昔から美味しいおでんで地元の評判だった「愛ちゃん」を屋台時代からやってきたおかみさんは、年のために引退した。引き継いだのは行き付けだった喫茶店のマスター。味は?との心配はご無用!おかみさんは、店を譲られた後も、味が変わっていないか確かめに来ているとか。直接の後継ぎは居なくても、店は立派に引き継がれ守られてゆくおいしい名店である。
静岡の歓楽街両替町に隣接する静岡おでん街。正式名は青葉横丁。左右に13軒のおでん屋が並ぶ。その青葉おでん街の中でも、若くて美人の女将さんがいるという評判の店。静岡おでんの定番の黒はんぺん、しろみ、すじの他に厚揚げもおいしく。狭い店内での女将とお客との楽しい会話がいっそうの味を引き立てる。
静岡おでんは鰹節の粉をかけるのが有名だが、青海苔との割合やかけ方は自由となっているところが多い。この店では、青海苔と鰹節を1対1でブレンドしたふりかけを置いている。そのため、鰹節のかけ過ぎのボソボソ感もなく、本来の味と合わさり丁度良い味となる。美人女将のつくるほかの一品料理も細かいひと手間をかけた小料理風。小さい店だが、落ち着ける店である。
葵スクエアから常磐公園までまっすぐ延びる緑地帯は、水や光を利用したモニュメントが点在する街中のオアシス。11月から翌2月まで設置されるイルミネーションは冬の風物詩。