キーワードから探す
駅名・住所から探す
2ヶ月に一度、爆笑問題をはじめ、人気芸人によるお笑いライブを全国の映画館で生中継。あなたの街の大スクリーンで、リピート無し、ライブでしか観られないネタを楽しもう!出演は、爆笑問題/どぶろっく/インスタントジョンソン/ウエストランド/キュウ/日本エレキテル連合/ダニエルズ/まんじゅう大帝国他予定。通常より1時間前倒しで開始。チケットは劇場のみで2日前(4月14日0:00)から発売。詳細はHPにて。
<中止となりました> まるまげ祭は、かつて幸せな結婚を願った芸妓たちが、年に1度の休日に、人妻を象徴する「丸まげ」を結い、市内の千手寺(幸町)の観音様に願かけをしたのが由来と伝えられているまつり。※令和3年は、で新型コロナウイルスの感染が拡大している現状を鑑み、まるまげ嬢、お稚児さん、花笠童子らとの中心市街地の巡行は中止。千手寺によるご法楽、柴燈護摩修法は関係者のみで執り行われることとなった。
障がいを持つ人と健常者が一緒にパソコンの利用方法を考え習得する練習会。初心者にはマンツーマン指導もするが、基本は互いに教え合い学び合い楽しさを見つける。 ※身体に障がいを持つ人を対象とした練習会だがサポーターとしての健常者の参加もOK
使い捨ての時代、でも治せばまだ使える。壊れたおもちゃを修理してくれるおもちゃ病院。大切なオモチャが壊れて困っている子は一度診てもらおう。おもちゃを大切に。 ※新型コロナウイルスの感染防止のため3蜜防止、マスクの着用、手指消毒を遵守
ふんどし姿の若者たちが我先にと、お神酒を受け、参拝者らに振る舞い、無病息災、五穀表情を祈願する。男衆は酒を振りまう回数が多いほど、参拝客は酒をたくさんかけられるほど1年を幸せに過ごせると言われており、境内は大いに盛り上がる。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、お神酒の振る舞いは形を変えて行われる
八重桜が咲き誇る倶利伽羅峠を倶利伽羅山頂から小矢部市側、津幡町側へウォーキング。今年度は山頂での源平大綱引き合戦は行わない。参加募集受付期間は3/29~4/19。定員になり次第、受付終了。
宇奈月駅前で縁日が開催される。輪投げ、スーパーボウルすくい、射的などを楽しめる。また宇奈月駅2階にはプラレール広場も登場! トロッコに乗る前、乗った後に立ち寄ろう。
黒部峡谷鉄道では5月4日に創立50周年を迎える。そこで50歳(昭和45年・昭和46年生まれ)限定の「創立50周年記念イベント 1日駅長」を開催。トロッコ電車の駅長体験や、普段見ることのできない指令所や乗務点呼の見学もできる。また当選参加者には制帽やタスキなどの記念品もプレゼント。参加希望者は、はがき・FAX・電話・HP内のフォームから応募を。
北陸自動車道小杉IC近くにある一軒宿「おぐら館」に湧く鉱泉。秋の松茸狩りや鴨猟などで知られる地域でもあり、春はタケノコ、夏の川魚と、地元の天然食材のみを使う料理が好評だ。
海に突き出す断崖の城跡。大伴家持の歌に「東風が強く吹くところ」と詠まれた景勝地。16世紀中頃に阿尾城という城が築かれ、戦国武将の菊地武勝が居城したといわれる。
JR富山駅の近くに店舗を構える。ほどよく引き締まった酢飯には、県産コシヒカリを使用。ひとつひとつ丁寧に手作りされた、甘酸っぱく優しい味が好評。
養老元(717)年鎮座と伝えられる延喜式内社。参道の両脇には樹齢400年余の市指定記念物の杉並木が続いている。
ヒスイが拾えることで有名な朝日ヒスイ海岸に隣接。植込みで区切られたオートサイトと開放的なフリーサイト。ケビンやバンガローの宿泊施設に、温水シャワーやランドリーなども整い、長期滞在でも快適に過ごせる。
宇奈月温泉開湯80周年を記念して、宇奈月公園前広場に造られた足湯。屋根が付いており、雨天でも楽しめるのがうれしい。観光客や地元の人々の憩いの場所となっている。
係留された漁船が並ぶ内川に架けられた全国でも珍しい屋根付きの橋。長さ約20mで歩行者専用。スペインの建築家セザール・ボルテラ氏の設計により、欄干や屋根の梁、床などには松や檜を使用。
黒部川の支流であ黒薙川に架かる高約60m、長さ約64mの橋。峡谷で最も深い谷を渡り、黒薙駅のホームや黒薙温泉に向かう遊歩道が絶好の撮影ポイント。