キーワードから探す
駅名・住所から探す
<中止となりました> 柳津町に昔から伝わる冬期間の行事を再現した祭り。「提灯行列」、「鳥追い」、「歳の神」などの伝統行事のほか、花火大会や「節分豆まき大抽選会」などが行われる。会場内では特産品の展示即売が行われ、来場者参加型のステージイベントや模擬店なども立ち並ぶ。冬だからこそ楽しめる祭り。
屋外の広いスケート場で思い切り体を動かしてみてはいかが? 2月11日(木・祝)は滑走料金が無料!(貸しスケート靴代は有料)。間もなく終わってしまう冬を惜しみながら、さわやかな汗をかこう!
<中止となりました> 毎年約15万人で賑わう「白河だるま市」。白河駅前の市内目抜き通り1.5キロメートルに約700もの露店が建ち並ぶ。伝統ある「白河だるま」や 縁起物、地元の特産品や美味しい食べ物などが数多く揃う。当日は無料シャトルバスの運行もあるため、アクセスも便利。春の訪れとともに、1年間の 幸福を願い足を運んでみよう。
<中止となりました> 極上の雪が降り積もる銀世界・裏磐梯。湖面が氷結して出来た真っ白なキャンバスに灯される3000本のキャンドルは息をのむほど美しい。月明かりと暖かいキャンドルの灯りに包まれて過ごす特別な夜。裏磐梯にキャンドルの魔法がかかる。ちびっこ体験広場では様々な体験で楽しめる。あったか屋台村もあり。
福島市のシンボル信夫山に鎮座する羽黒神社の例祭「信夫三山暁まいり」。五穀豊穣、家内安全、身体強健などを祈願し、また、足腰が丈夫になる他、縁結びの神とも言われ、3年続けてお参りすると恋が結ばれるという言い伝えもあることから、若い男女の姿が絶えない。2021年は、大わらじの練り歩きと奉納、「暁まいり福男・福女競走」は中止となる。期間中の羽黒神社の参拝は可能だが、参道の照明を設置しないため昼間の参拝を。
<中止となりました> 国内有数の豪雪地帯である只見町の冬の一大イベント。伝統芸能発表や豪華タレントによるステージイベントが催され、両日ともにフィナーレには思いや願いが込められた祈願花火が盛大に打ち上がり、冬の夜空を彩る。会場内に立ち並ぶゆきんこ市では地元の物産品などの販売が行われる。
子ども(小学生、中学生)対象のスキーキャンプ。無料スキーレッスン付きなので、スキーが初めてでも安心。ヤックス自然学校スタッフ・キャンプリーダーが運営指導してくれる。スキーレッスンは、年齢・体力・レベル別に指導。生活面は、7~8人にひとりのリーダーが付き添う。
親子対象(子ども4才以上)のスキーツアー。無料スキーレッスン付きなので、スキーが初めてでも安心。もちろん、フリースキーでもOK! 夜は、ふれあいプログラムで親子のスキンシップ。ヤックス自然学校スタッフ・キャンプリーダーが運営指導する。
会津藩御用の茶問屋の流れをくむ老舗で、手間ひまかけて作られた上品な菓子が並ぶ。併設する会津葵シルクロード文明館で名物の「かすてあん会津葵」が味わえる。
1200年ほど前、行基によって開湯され、後に義経も立ち寄ったといわれる。大川沿いに宿が並び、温泉街入口には、源泉が流れ落ちる「出会いの湯滝」や足湯「子宝の湯」などもある。
明治時代の店舗を改装した、「ふるさとの味」を楽しんでもらおうというコンセプトの店。地野菜や市内で醸造した味噌・醤油を使い、豆腐や納豆、コンニャク、ベーコンにいたるまで自家製の手作り郷土料理が堪能できる。地元の8つの蔵元の名酒も味わうことができる。
創業嘉永5(1852)年、北海道十勝産小豆の自家製餡たっぷりの柏屋薄皮饅頭は「こしあん」「つぶあん」ふたつのおいしさ。會津柏屋でほっと心なごむひとときを。
みやげ用のラーメンやチャーシューのみならず、オリジナルのどんぶりなどラーメンにちなんだものが勢ぞろい。屋台で試食も楽しめる。ストラップやキーホルダーなどラーメングッズも充実。
寛永8(1631)年創業。利き酒コーナーもあり、蔵見学のあとで銘酒が味わえる。おすすめは女性杜氏が造った「大吟醸雪樹花しずく」。12年古酒で、全国新酒鑑評会で金賞を受賞している。
豊かな自然に囲まれ、場内に沿って川が流れるキャンプ場。管理の行き届いた施設は清潔で快適に過ごせる。自然体験活動プログラムなど、遊んで学べるイベントも行われている。
縦長にレイアウトされたゲレンデは、奥行きも標高差も、東北屈指のスケールだ。コースは多彩なものが揃い、重量感たっぷりの滑りごたえを楽しめる。麓にはリゾートホテルが建つ。