
シリーズ戦争と人間 No.5 1982年 コラージュ
山下菊二作品の意義と魅力
山下菊二(1919-86年)は現在の三好市に生まれた。自らの戦争体験を振り返り、戦争や差別などの人権問題を作品のテーマとした。戦後日本美術を代表する一人と目される。山下が生きていたら今年で101歳。しかし、山下が取り上げた問題は、今なお今日的な問題だ。山下作品の意義と魅力を紹介する。
開催日に関する備考 | 休館日:毎週月曜日(ただし、月曜日が祝日・振替休日に当たるときは、その翌日) |
---|---|
会場名 | 徳島県立近代美術館展示室1、2 屋外展示場 美術館ロビー |
会場名よみがな | トクシマケンリツキンダイビジュツカン テンジシツ1 2 オクガイテンジジョウ ビジュツカンロビー |
屋内外区分 | 両方 |
お問い合わせ先名 | 徳島県立近代美術館 |
電話番号 | 088-668-1088 |
ホームページ(URL) | |
価格 | 有料 観覧券:一般200円 高・大学生100円 小・中学生50円 ※各種割引あり |
住所 | 770-8070 徳島県徳島市八万町向寺山 文化の森総合公園 |
最寄駅 | 文化の森駅 (1,629m) / 地蔵橋駅 (2,394m) / 二軒屋駅 (2,463m) |
会場アクセス | 徳島自動車道「徳島」ICより南下、国道55線大野交差点を右折し徳島南環状道路で約3km JR徳島駅より徳島市営バス3番のりば「文化の森」行き直通バスに乗車し18分、終点「文化の森」下車 |
提供元情報 | イベントバンク |