
3000余の国宝、重要文化財を所蔵する天台宗の東北大本山
平安時代に慈覚大師によって開かれたことに始まり、その後奥州藤原氏により多くの堂塔が造営された。平泉文化の頂点に立つ古刹で、平成23(2011)年6月に世界文化遺産に登録された。釈迦如来を安置した本堂には、比叡山延暦寺より分灯された不滅の法灯が燃え続けている。「五月雨の降り残してや光堂」と芭蕉が詠んだまばゆいばかりの金色堂は、藤原四代の廟でもあり、棺から発見された副葬品の多くが重要文化財に指定されている。(新型コロナウイルス感染拡大防止対策により拝観方法の変更を行う場合あり、詳細は公式ホームページを参照)
イベント期間 | 2021年1月1日~ |
---|---|
開催地・所在地 | 岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202 |
問い合わせ先名称 | 中尊寺 |
問い合わせ先TEL | 0191-46-2211 |
アクセス(公共交通機関) | JR東北本線平泉駅から岩手県交通バスイオン前沢行きで4分、中尊寺下車、徒歩15分 |
アクセス(自動車) | 東北自動車道平泉前沢ICから国道4号を平泉方面へ車で3km |
料金 | 金色堂拝観料大人800円・高校生500円・中学生300円・小学生200円 |
営業時間・開催時間 | 金色堂拝観時間12月31日8:30~15:00、1月1日以降8:30~16:30※1月1日0:00~6:00は堂外にて無料参拝可、本堂は参拝自由 |
駐車場有無 | 有 |
駐車場台数 | 470 |
駐車場有料無料 | 有料 |
駐車場備考 | 1日400円、町営中尊寺駐車場を利用 |
URL | |
三が日の人出 | 約10万人 |
イベント1 | 2021年1月1日 0:00~6:00 金色堂無料参拝(堂外にて) |
おすすめ物件 | おすすめ |
提供元情報 | ©昭文社 |