季節特集一覧
- エリア絞り込み
-
山梨県(12)
- 山梨市(1)
- 韮崎市(1)
- 南アルプス市(1)
- 北杜市(1)
- 笛吹市(2)
- 西八代郡市川三郷町(1)
- 南巨摩郡南部町(1)
- 南都留郡忍野村(1)
- 南都留郡山中湖村(1)
- 南都留郡富士河口湖町(2)
- 北海道(29)
- 青森県(8)
- 岩手県(11)
- 宮城県(7)
- 秋田県(14)
- 山形県(9)
- 福島県(12)
- 茨城県(18)
- 栃木県(16)
- 群馬県(20)
- 埼玉県(25)
- 千葉県(21)
- 東京都(21)
- 神奈川県(23)
- 新潟県(18)
- 富山県(4)
- 石川県(6)
- 福井県(11)
- 長野県(18)
- 岐阜県(14)
- 静岡県(36)
- 愛知県(17)
- 三重県(13)
- 滋賀県(7)
- 京都府(4)
- 大阪府(4)
- 兵庫県(14)
- 奈良県(3)
- 和歌山県(11)
- 鳥取県(6)
- 島根県(10)
- 岡山県(4)
- 広島県(7)
- 山口県(13)
- 徳島県(3)
- 香川県(6)
- 愛媛県(8)
- 高知県(8)
- 福岡県(22)
- 佐賀県(7)
- 長崎県(10)
- 熊本県(14)
- 大分県(12)
- 宮崎県(13)
- 鹿児島県(19)
- 沖縄県(3)

第61回笛吹川県下納涼花火大会
梅雨明けの季節に開催される「笛吹川県下納涼花火大会」は、毎年多くの観客でにぎわう山梨市の花火大会。万葉の森をバックに、5号玉の早打ちやスターマインを中心とした約3000発の光・音・色の競演が、「富士の国 山梨」に、夏の到来を告げる。打上げ場所と観覧席が近いので、その迫力に圧倒され大きな歓声が上がる。
武田の里にらさき・花火大会
武田の里である韮崎市で行われる「武田陣没将士供養会」は、武田家の祈願所「願成寺」、氏神の「武田八幡宮」、「武田信義公館跡」の3ヶ所から採火されたかがり火が、市民の手によって提灯で運ばれる。提灯行列の後に供養会が執り行われ、「武田の里にらさき・花火大会」がスタート。大型スターマインを中心に、音楽と光が連動した花火など約6600発の大輪の花が夜空に咲き乱れる。灯籠流しや盆踊り大会も行われ、厳かな歴史ロマンの香りに満ちた祭りを締めくくる花火大会だ。
南アルプス山麓サマーフェスティバル
南アルプス市が誇る「南アルプスの山々」とフルーツの魅力を味わえる夏の一大イベント。キャラクターショーやお笑い芸人によるステージショーが行われる。また、南アルプス市商工会による、飲食物や市の特産品をはじめ、今話題のB級グルメなどの出店もあり、多くの人でにぎわう。そしてフェスティバルのフィナーレには花火が盛大に打上がる。
第40回八ヶ岳ホースショーinこぶちさわ
日本有数の乗馬の町、八ヶ岳南麓の北杜市小淵沢町で行われる「八ヶ岳ホースショーinこぶちさわ」では馬に関するミニゲームや馬術競技、火の輪くぐり、淵の音太鼓の演奏など、盛りだくさんのイベントが行われる。そのラストを締めくくるのが花火大会。尺玉をはじめ、大スターマインや早打ち、仕掛花火のナイアガラの滝などが見どころだ。またオープニングとフィナーレの演出もお見逃しなく。
笛吹市夏祭り 第54回石和温泉花火大会
「笛吹市夏祭り」の締めくくりに行われる花火大会。音楽とコラボしたミュージックスターマインなど約1万発が、笛吹川の河川敷から打上げられる。打上げ場所が観覧場所から近いためその迫力を肌で感じることができる。にぎやかな温泉街ならではの雰囲気の中で、晩夏の郷愁にひたりながら、花火と一緒に温泉地の情緒を満喫したい。
石和温泉鵜飼花火
毎年8月21日に行われる「石和温泉花火大会」の前日までの約1ヶ月間の水・木・土・日曜に、市役所前の笛吹川河川敷から花火が打上げられる。約10分間だが、夏の夜の風物詩として、地域や観光客に親しまれている。花火は護岸の階段席でゆっくりと観賞でき、渋滞や人混みなどを気にせず見られるため、子どもたちの花火デビューにぴったり。また、笛吹川の川辺では名物の「笛吹川石和鵜飼」が行われるので、花火と一緒に楽しんでみては。
市川三郷町ふるさと夏まつり「第30回神明の花火大会」
毎年8月7日(花火の日)に行われている花火大会。もともとは神明社の祭典に「神明の花火」として打上げられたのが起源。江戸時代には日本三大花火のひとつとされた由緒ある花火大会で、一時中断していたが1989(平成元)年に復活。今年で30回目を迎え、スケールは県下最大規模。花火はストーリー性のあるプログラム構成が特徴だ。中でもテーマファイヤーは、毎年花火師が趣向を凝らし、音楽と花火のハーモニーで観覧客に感動を与える。グランドフィナーレでは夜空に鮮やかな華が次々と咲き、まるで花火に包まれているような感覚を味わえる。
もっと見る