キーワードから探す
駅名・住所から探す
土曜のデイタイムにスケートランプがHARLEMに出現。DJ・ラップ・ダンスとスケート。音と酒と食にフリーマーケットまで、カルチャーを堪能できるブロックパーティーは必見。要顔写真付き身分証明書の提示、入店時のマスク着用必須、体温チェックあり。37.5度以上の発熱、体調の優れない人は入店不可。
高い音楽性と、とりわけ美しいトレモロ奏法で魅了する朴葵姫。すぐれた技巧で多彩な音色を届ける。プログラムは、F.タレガ:アラビア奇想曲、I.アルベニス:「スペイン 作品165」より”カタルーニャ奇想曲”、「スペイン 組曲作品47」より”アストゥリアス”ほか。
フリーマーケットで楽しくエコ! 手作り品や洋服、使えるんだけどうちでは使わないもの、せっかくもらったけどチョット趣味が…、そんなお宝がフリーマーケットに大集合! 見に行くだけでも雰囲気を味わえ楽しめる。宝探しに出かけてみては? ※出店は要予約「緊急事態宣言」が発出されている間は東京都の人のみ限定の出店
例年2月に開催されているミモザフェア。今年度は形を変えて開催する。基調講演の後は「みんながいきいきと暮らすため」と題してディスカッションを行う。詳細は問合せを。
漫才コンビのオキシジェン、コンパス、若手落語家の桂竹千代さん、回路亭しん劇さんが出演する「げんき寄席」は「3.11」を風化させず、被災地支援を続けていくことを呼びかける。感染症対策で避難訓練は行わないが、地震発生時刻の14:46に「鎮魂と未来への希望」の気持ちを込めて黙とうをする。また、同時開催の「おやこ防災ワークショップ」では、お菓子や非常食を使ったショルダーバッグを製作する。
<中止となりました> 平成26年にリニューアルオープンした「大東市立市民会館」キラリエホールで行われるフリーマーケット。屋内なので、天候に左右されることもなく、また日焼けの心配も無用。ゆっくり館内でお買い物を楽しもう。 主催:大東市立市民会館 キラリエホール(太平ビルサービス大阪株式会社)
<中止となりました> 全国でも有数の豪雪地として知られる栄村。これまでの最高積雪は昭和20年2月12日に観測した観測史上最高の7m85cm。この豊富な雪をみんなで楽しみにかえよう! と始まったのが「さかえ雪ん子まつり」。露店市をはじめ、体験型プログラムや大抽選会等様々なアトラクションが盛り沢山。最後を締めくくる雪上花火は圧巻!
パラパラマンガのように一コマ一コマ描いた絵をつなぎあわせて、手回し式のアニメーション装置をつくるワークショップ。
美術館やプラネタリウム、トリックアートなど、子どもから大人まで一緒に楽しめるテーマパーク。県内の郷土料理やB級グルメを食べられる食事処もあり、特産品なども充実している。
アクアスランドには日本最大級規模のアスレチック型遊具があり、子供たちが思いっきり遊ぶことができる。バリアフリーにも対応。566mの空中連続デッキでつないだ大きなとりでのような建物。
江戸時代末期1853年に開園。日本現存最古のコースター「ローラーコースター」のほか、「お化け屋敷」や「メリーゴーランド」などアトラクションや縁日コーナー、飲食店舗などが所狭しと立ち並ぶ。
何百種類もの亜熱帯の植物に囲まれながらハンモックに揺られれば、リゾート気分は最高潮。併設のカフェにはナシゴレンランチプレートなど南国風のメニューが充実している。
ダム周辺に整備した公園。アスレチック遊具や池、芝生広場、ゴーカートやパターゴルフなどの家族で楽しめる施設が充実する。合宿や研修に利用できる宿泊施設もある。
EXPOCITYにあるミニ遊園地。空飛ぶ自転車で空中散歩を疑似体験したり、水鉄砲を使ったアトラクション、幼児から楽しめるエアードームやミニ汽車など、かわいい動物キャラクターと一緒に楽しめる遊びいっぱいのアミューズメントゾーン。
寺内ダム河畔にある水資源の大切さを遊びながら学べる水のテーマパーク。「アクアカルチャーゾーン」「グリーンスポーツゾーン」「水辺のふれあいゾーン」の3つのゾーンがある。
天橋立を南側から望む場所にある遊園地。展望台からは「飛龍観」と呼ばれる躍動感のある姿を見ることができる。サイクルカーや観覧車などの乗り物から眺めるのも楽しい。